ブログ - 店員さんの独り言カテゴリのエントリ
3月
年越しして
もう3月・・・
あっという間に、3月
卒業のシーズン
そして入学のシーズン
人が動く時期です。
高梁から去っていくもの
高梁に新たに来るもの
どちらの人にも、
これからを頑張れるように
良い節目としてもらいたいものです。
で、
不要になったバイクやクルマの処分は
お気軽に当店へお問い合わせください。
よろしくお願いします。
結局、宣伝かい!?
年越しして
もう3月・・・
あっという間に、3月
卒業のシーズン
そして入学のシーズン
人が動く時期です。
高梁から去っていくもの
高梁に新たに来るもの
どちらの人にも、
これからを頑張れるように
良い節目としてもらいたいものです。
で、
不要になったバイクやクルマの処分は
お気軽に当店へお問い合わせください。
よろしくお願いします。
結局、宣伝かい!?

自ら乗っているクルマにももちろん施工しています!
エンジン音が静かになった・・・
吹け上がりも軽い!
Z11キューブ 50000?
フューエル1も入れて〜〜〜まだまだ走れそうです!
人間死ぬ時は金も名誉も関係ないはず、
なまじ金持ちなったりするから、
家庭や兄弟が悶着を起こしたりする。
死ぬまで金に執着したり、
金の力に頼らなきゃ何も出来ない人間は不幸だと思う。
(本田宗一郎の名言)
お金がなくったって、
やりたいことが出来なくったって、
その時を楽しく生きれればそれで良いのかなと・・・
お金に執着し始めると、
良いことって起きないですよね。
自分が儲けるより、
他人に儲けさせれるような
そう言う考えが出来るように、
私はなりたい。。。
なまじ金持ちなったりするから、
家庭や兄弟が悶着を起こしたりする。
死ぬまで金に執着したり、
金の力に頼らなきゃ何も出来ない人間は不幸だと思う。
(本田宗一郎の名言)
お金がなくったって、
やりたいことが出来なくったって、
その時を楽しく生きれればそれで良いのかなと・・・
お金に執着し始めると、
良いことって起きないですよね。
自分が儲けるより、
他人に儲けさせれるような
そう言う考えが出来るように、
私はなりたい。。。
去年末に駐車スペースと展示場を追加
それに伴い、今年事務所内改装で出入口追加
お客様がゆったり待合の出来るスペースを多く作ろうと
現在模様替えも進行中
どんな感じが良いかな???
イロイロと試行錯誤
店内に入りやすい環境を作れればと思っています。
お気軽にご来店、
ついでに実際にここをこうすればいいな?と言うアドバイスなぞ
頂ければ嬉しく思います。
しばらく、会社HPサボっていましたが、
そろそろ本気だしていきたいところですが、なかなか・・・
それに伴い、今年事務所内改装で出入口追加
お客様がゆったり待合の出来るスペースを多く作ろうと
現在模様替えも進行中
どんな感じが良いかな???
イロイロと試行錯誤
店内に入りやすい環境を作れればと思っています。
お気軽にご来店、
ついでに実際にここをこうすればいいな?と言うアドバイスなぞ
頂ければ嬉しく思います。
しばらく、会社HPサボっていましたが、
そろそろ本気だしていきたいところですが、なかなか・・・
人間にとって大事なことは、
学歴とかそんなものではない。
他人から愛され、
協力してもらえる
そのような徳を積むことではないだろうか。
そして、
そういう人間を育てようとする精神なのではないだろうか。
人の身振りは意外とみんな見ているもの・・・
行動・言動・表情
本当に自分が周りから信頼され、協力を得られているか、
もう一度考え直しても良いのではないか???
と、思う人が増えていると思う。
そういうわたしが一番、徳がないように感じる・・・
育てるも何も、私自身がもっと成長していきたい、
そんな一年にしていこうと思います。。。
と、遅い新年一発目のブログにしては重たい感じですが、
今年も小見山モータースをよろしくお願いします!
学歴とかそんなものではない。
他人から愛され、
協力してもらえる
そのような徳を積むことではないだろうか。
そして、
そういう人間を育てようとする精神なのではないだろうか。
人の身振りは意外とみんな見ているもの・・・
行動・言動・表情
本当に自分が周りから信頼され、協力を得られているか、
もう一度考え直しても良いのではないか???
と、思う人が増えていると思う。
そういうわたしが一番、徳がないように感じる・・・
育てるも何も、私自身がもっと成長していきたい、
そんな一年にしていこうと思います。。。
と、遅い新年一発目のブログにしては重たい感じですが、
今年も小見山モータースをよろしくお願いします!

たまたま岡山国際の事務局に知り合いがいて、
チケットを頂いたので、どうせならバイクで!?
ってことで、モトレボリューション第4戦の観戦に行ってきました!
サンデーレーサーたちのいろんな意味で熱い(お金がかかっている上に生活に支障のない)走りが久々に見れました。
以前まではわたしも走る側に人間。
どうしても見る場所が変わってきます。
今回連れて行ったのは吉備国際大学の学生たち3人とわたしの旧友
イロイロ声をかけましたが、仕事や用事でキャンセル続出も、
丁度良い人数で気持ちのよいツーリングでした。
仕事上の親切というのは、
相手を納得させることに尽きるのではないだろうか。
わたしは
自分の仕事で
相手を納得させることが出来ているだろうか?
こちら側メインの無理な(変な)納得をさせていないだろうか?
本当の親切
考えて行ってみたいです。。。
相手を納得させることに尽きるのではないだろうか。
わたしは
自分の仕事で
相手を納得させることが出来ているだろうか?
こちら側メインの無理な(変な)納得をさせていないだろうか?
本当の親切
考えて行ってみたいです。。。
人を動かすことのできる人は、
他人の気持ちになれる人である。
そのかわり、
他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、
まず人を動かすことはできない。
深イイ話です。
(深イイはもう禁句か!?)
本田宗一郎氏の名言のひとつです。
間違いなく、
人を
日本を
世界をも影響を及ぼし、動かしてきた人の言葉です。
3・11震災より
日本はひとつに
他人の気持ちに
より一層、そう言う思いを持って生きたいと思います。。。
他人の気持ちになれる人である。
そのかわり、
他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、
まず人を動かすことはできない。
深イイ話です。
(深イイはもう禁句か!?)
本田宗一郎氏の名言のひとつです。
間違いなく、
人を
日本を
世界をも影響を及ぼし、動かしてきた人の言葉です。
3・11震災より
日本はひとつに
他人の気持ちに
より一層、そう言う思いを持って生きたいと思います。。。
智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
兎角に人の世は住みにくい
あれ?漱石でしたよね???
NHKのこども番組で勉強している今日この頃
智を人のために役立てて
情に感謝して「ありがとう!」
意地と度胸で乗り切れば
ほんに人の世はすばらしい。
NHKアレンジのようだが、
こども向けにはこの方が良いでしょうね。
わたし個人的にはいろんな意味で住みにくいですが・・・
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
兎角に人の世は住みにくい
あれ?漱石でしたよね???
NHKのこども番組で勉強している今日この頃
智を人のために役立てて
情に感謝して「ありがとう!」
意地と度胸で乗り切れば
ほんに人の世はすばらしい。
NHKアレンジのようだが、
こども向けにはこの方が良いでしょうね。
わたし個人的にはいろんな意味で住みにくいですが・・・
国土交通省東北運輸局は、
車検の有効期限の延長措置
が今月11日に終了することから、継続車検の受検を呼びかけている。
震災に伴う特例措置で、
青森、岩手、宮城、福島
の4県で車検満了日が延長され、
その後1カ月ごとに再延長され、対象地域が絞られてきた。
現在は岩手、宮城、福島3県の沿岸部の計25市町村が対象で、
3月11日〜6月10日に満了を迎えた車検について、
今月11日まで満了日が延期されている。
震災から3カ月経過し、
車両の安全性を考慮して今回は再延長されなかった。
11日を過ぎると車検が切れるため、
継続して車を使用する場合は改めて車検を受ける必要がある。
特例の措置も延長は3カ月が限界か???
規制緩和も、延長し続ければ、安全性、車検の必要性に疑問が出るからね。
それにしても、
国会では何も先行きの分からないことばかり言っていても、
こう言った生活に直接関わる措置はしっかり終了する。
措置開始は速やかで良かったけどね。
何を優先しているのか?
ますます今の国の政策に期待が持てなくなる。
まだ被災地では、
道路整備もままならない
車検工場の復旧も万全ではない
無給で働く車検工場をテレビで昨日していた。
この状態での継続車検受験を促しても、
正直、酷ではないか?
移動手段が唯一クルマ
本当にクルマが必要な人にとって
車検切れでクルマを失うと
どう生活していけばいいのか?
車検制度を変える必要はない。
国レベルの支援で
車検を受けれる環境
整える必要があると思う。
ボランティア?
整備士である私も
必要であればいつでも支援に行くつもりです。
恐らく皆そう言うであろう。
震災から丁度3か月。
直後の動揺は
少しずつ落ち着きを見せ
少しづつ支援の輪も広がり
ひとつひとつ解決していくこともあれば
ひとつひとつ出てくる問題も増えてくる。
今は、震災以前の批判をする前に
とにかく前に進むことを考えるべき!
こんな時こそ、それぞれに出来ることを。
車検の有効期限の延長措置
が今月11日に終了することから、継続車検の受検を呼びかけている。
震災に伴う特例措置で、
青森、岩手、宮城、福島
の4県で車検満了日が延長され、
その後1カ月ごとに再延長され、対象地域が絞られてきた。
現在は岩手、宮城、福島3県の沿岸部の計25市町村が対象で、
3月11日〜6月10日に満了を迎えた車検について、
今月11日まで満了日が延期されている。
震災から3カ月経過し、
車両の安全性を考慮して今回は再延長されなかった。
11日を過ぎると車検が切れるため、
継続して車を使用する場合は改めて車検を受ける必要がある。
特例の措置も延長は3カ月が限界か???
規制緩和も、延長し続ければ、安全性、車検の必要性に疑問が出るからね。
それにしても、
国会では何も先行きの分からないことばかり言っていても、
こう言った生活に直接関わる措置はしっかり終了する。
措置開始は速やかで良かったけどね。
何を優先しているのか?
ますます今の国の政策に期待が持てなくなる。
まだ被災地では、
道路整備もままならない
車検工場の復旧も万全ではない
無給で働く車検工場をテレビで昨日していた。
この状態での継続車検受験を促しても、
正直、酷ではないか?
移動手段が唯一クルマ
本当にクルマが必要な人にとって
車検切れでクルマを失うと
どう生活していけばいいのか?
車検制度を変える必要はない。
国レベルの支援で
車検を受けれる環境
整える必要があると思う。
ボランティア?
整備士である私も
必要であればいつでも支援に行くつもりです。
恐らく皆そう言うであろう。
震災から丁度3か月。
直後の動揺は
少しずつ落ち着きを見せ
少しづつ支援の輪も広がり
ひとつひとつ解決していくこともあれば
ひとつひとつ出てくる問題も増えてくる。
今は、震災以前の批判をする前に
とにかく前に進むことを考えるべき!
こんな時こそ、それぞれに出来ることを。