ブログ - 最新エントリー

備中松山城見展望台に登ってみた。
とは言え、いつも通るループ橋。
高梁市には、国道や県道で、山を越える道路にいくつかループ橋が使われてる。
その国道484号線。
高梁市が一望できる。
私たちの中で、世界一の眺めと有名(?)です!
ず〜〜〜っと山道降りてきて、
ふっと眺めが開けたら、そこが展望台。
是非、通りがかりの人、立ち寄ってみてください〜〜〜。
特に意味はありませんが・・・

車高下げるとか、
エアロを組むとか、
マフラー換えるとか・・・
しかし、このS15は違う!?
ついに車高調投入!?
TEINのフレックス装着!
さらに、
室内から減衰力調整出来るEDFCを装着!
来月のサーキット走行に向け、更なるアップを図ります!

前後左右4つ全てに取り付け。(当然ですが・・・)
リアは・・・取り付けてからショック付ければよかった・・・
フロントは・・・配線を室内に通したりが面倒だった・・・

S15は右前のタイヤハウスのインナーカバーを外せば通すラインが見えるので楽勝。
っても狭いですけどね???

配線を内張りの下に隠して出来上がり。。。
早速テスト走行。
う〜ん・・・便利だ・・・。
車高調も良い感じ。
しばらくは基準値で慣らしだね。。。
それにしても・・・
黒いクルマだったんですが・・・
天気も良くて、
暑かった!
室内で一瞬意識がなくなったような・・・。
汗だくの一日でした。。。
尚・・・
全体の写真は、オーナー様の了解を得るのを忘れていたので、
了解得てから、愛車ギャラリーに掲載予定です!

全然お盆と関係ないんですが・・・
最近夏休みになって、
近所の美容院に、わんこがあらわれます。。。
カワイイんです!
以上。。。
先日、GSR400に2輪専用アンテナ分離型ETCを取り付けました。
オーナー様のご好意により、その風景をブログで紹介させてもらう了解を頂きました!
この度は、本当にありがとうございました。
さて早速・・・
まずは電源の確保、配線・配置のためカウル類やシート・タンクを外します。
GSR400は最近のスーパースポーツ差ながらの開きタンクなので、整備はし易そうです。
逆光and後ろが汚いことを、深く深くお詫びします〜〜〜・・・。
今回、電源は市販のフューズ電源を使いました。
通常、キーONで12Vが流れる線(キースイッチやライト・ブレーキetcのスイッチなど)を探すのですが、
電子制御等複雑になりつつある最近のバイクのメインハーネスに割り込み等したくなかったので、この方法を選びました。
電源取れたら後は各装置の配置
アンテナとインジケーターを別途専用ステーを使って取り付けます。
GSRはなかなか平面がなく、角度調整も出来ないので、専用ステーを追加で購入して頂きました。
大体追加ステーは必要になりますね。。。
続いてETC本体の取り付け。
シート下のわずかなスペースに両面テープで貼り付け。
このとき、余った配線をうまいことフレーム内に這わせて、タイラップ等で固定。
他と干渉しないようにします。
後は、キーでON・OFFになるか確認し、セットアップカードを入れて、取り付け・セットアップ完了です。
初め、別途ステーを使わず取り付けしようとしたのが、時間がかかった原因ですね・・・。
やはりキレイに行こうと思えば、結局専用ステーが必要ですね。
ETCカードを入れてインジケーターが緑に光れば通過可能です。
正常作動しているようです。。。
とまぁこういった感じで・・・
ただ・・・思い残りなのが・・・全体の写真を撮り忘れたことですかね・・・
オーナー様のご好意により、その風景をブログで紹介させてもらう了解を頂きました!
この度は、本当にありがとうございました。
さて早速・・・

GSR400は最近のスーパースポーツ差ながらの開きタンクなので、整備はし易そうです。
逆光and後ろが汚いことを、深く深くお詫びします〜〜〜・・・。

通常、キーONで12Vが流れる線(キースイッチやライト・ブレーキetcのスイッチなど)を探すのですが、
電子制御等複雑になりつつある最近のバイクのメインハーネスに割り込み等したくなかったので、この方法を選びました。

アンテナとインジケーターを別途専用ステーを使って取り付けます。
GSRはなかなか平面がなく、角度調整も出来ないので、専用ステーを追加で購入して頂きました。
大体追加ステーは必要になりますね。。。

シート下のわずかなスペースに両面テープで貼り付け。
このとき、余った配線をうまいことフレーム内に這わせて、タイラップ等で固定。
他と干渉しないようにします。

後は、キーでON・OFFになるか確認し、セットアップカードを入れて、取り付け・セットアップ完了です。
初め、別途ステーを使わず取り付けしようとしたのが、時間がかかった原因ですね・・・。
やはりキレイに行こうと思えば、結局専用ステーが必要ですね。

正常作動しているようです。。。
とまぁこういった感じで・・・
ただ・・・思い残りなのが・・・全体の写真を撮り忘れたことですかね・・・

福山時代の友達が遊びに来てくれた。。。
同じWR250X乗り。
もう一人はGL1500。
二人とも元自動車学校教官。
腕は間違いない2人。
GLだってかる〜〜〜く乗りこなしている。。。
さてさて、
朝食ツーリングってことで、高梁まで足を伸ばしてくれた2人。
以前のブログの「オモニ亭」が気になっていたらしい。
ってことで、

肉めし丼に、
テール塩ラーメンに、
ニラチジミ。。。
うまかった・・・。
今度はもっと早く連絡くれてれば、
もっと遠くまで迎えに行ったんだけど・・・
当日朝は・・・ビックリします!
でも・・・
こう言うの・・・
アリです!
ストレス解消にまた来てください!
走りに行きましょう!!!

福山時代の友人たち。
遠方っても、福山。
一時間ほどやね。。。
新車に乗って来る奴もいれば、
そろそろ乗り換え〜?
と言われ続けて断固乗り換えない奴もいる。
来てくれたおかげで、仕事中にもかかわらず時間もらって走りに行かせてもらった。

休憩時間のほうが長かったけど・・・
たまにはこうしてストレス解消しないとね・・・
イヤイヤ、来てくれてホントに楽しかったよ!
変わったバイクばっかりだけどね・・・。
2枚目の写真左から 09年CBR600RR
私のWR250X
もう限界?TRX850
03年CBR600RRウエストカラー自家塗装
TL100R乗り手がマニアック

ちょっと・・・
イメージチェンジを図ります・・・
ハイルーフのバンに積まれて
ってか積めるとは思わなかった・・・
やるなスーパーロングのハイルーフ!

帰ってきたときには・・・
また写真アップします!
ご期待を!?
それにしても・・・
積んで帰られるのって・・・
やっぱり寂しい感じがします。
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜
どこからとも無く聞こえてくるような・・・

駅前の通りにある焼肉屋さん。
「オモニ亭」
うまいです。
個人的にはこの肉めし定食が好きです。
結構安いです。
行ってみてください!?
ついでにうちにも寄ってみてください???
梅雨の雨と湿気の多い毎日、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
だんだんと・・・。
HPもブログもネタがなくなってっきた・・・。
そんだけ仕事が暇?
イヤイヤ?
事務の仕事は急がし忙し、テンテコマイ?(笑)
それにしても、相変わらず、
雨が続きますね?
体調も気分も、雨と湿気にやられて、
テンションも下がっちゃいそう。
早くスカッとカラッと、太陽の光を浴びたいものです。
だんだんと・・・。
HPもブログもネタがなくなってっきた・・・。
そんだけ仕事が暇?
イヤイヤ?
事務の仕事は急がし忙し、テンテコマイ?(笑)
それにしても、相変わらず、
雨が続きますね?
体調も気分も、雨と湿気にやられて、
テンションも下がっちゃいそう。
早くスカッとカラッと、太陽の光を浴びたいものです。

ある、梅雨の合い間の晴れた日。
GL1500サイドカー
と〜
モンキーサイドカー
が〜
出逢った〜〜〜。
どちらも・・・基本的に特注。
世界にひとつだけのバイクですね〜。
うらまやしい・・・・・
モンキーサイドカーに乗させてもらってみた・・・。
超楽しかった〜〜〜。